ぺんぎんの営巣地

ほとんど個人的な日記だよ。毎日こうしん。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

20240625

スト6はダイヤ5まで来た。 択をランダムに散らすのではなく、意図的に前回と違う選択肢を振ってローテーションとなるようにしたら勝率上がってきた感じ。あとゲージ1本貯めればいよいよマスターだけれども、果たして何事もなくいけるのかどうか。

20240624

データ分析失敗事例集: 失敗から学び、成功を手にする作者:尾花山 和哉,株式会社ホクソエム,伊藤 徹郎,江川 智啓,大城 信晃,川島 彩貴,輿石 拓真,新川 裕也,竹久 真也,丸山 哲太郎,簑田 高志共立出版Amazon読んだ。タイトルに偽りなしの内容。軽い読み物とし…

20240623

遊戯王のタクティカルトライデッキを手に入れたぞ。 紙の遊戯王カードを買うのは初めてだ。 (厳密には小学生の頃に近所のフリーマーケットで《人喰い虫》を買ったことがある)このデッキに限らず、遊戯王って割と安く組めるのね。 これなら紙でも斬鬼組んでお…

20240622

エルデンリングのDLCは、みんな終わった頃にdiscordとかで配信しながらやります。 本編はPS5版で遊んだのだけれど、DLCにあわせてセール来るならsteamで買い直して遊びたいなーとか考えていたら結局セール来なかったのでなんか出遅れてしまった。黄金は急が…

20240621

プライオリティパスって3年間利用しなかった場合は自動更新されないのね。 見事に先月末で有効期限が切れていたことに気づいた。 物理カードの再発行は間に合わないとしても、どうにか7月の旅行までに更新だけできないかな……。スターアライアンスゴールドの…

20240620

久々にvalorantやったらマップが増えていた。 後ろ向いて歩いてたら落下死してびっくり。 今までこのゲームに場外への落下死ってあったっけ? ジャンプして柵越えたりしたら普通に死んでたのかな。ビジュアル・シンカーの脳 「絵」で考える人々の世界作者:テ…

20240619

また体調を崩して寝られる限り寝ていた。

20240618

nintendo directのラインナップが強すぎて笑ってる。スト6、たまにはトレモステージ以外も試してみようかと思い立ちランダムで対戦に臨んだ結果相手の動きも自分の動きもまったく追えなくて逃げ帰ってきた。対豪鬼の動きはリプレイで勉強して少しだけ分かっ…

20240617

マナトレのレンタル、カードのバージョンは選べないのね。 《一つの指輪》だけ買ってしまって正解だった。何だかんだでトロンにて復帰することにしたけれど、土地の揃え方が違う時点で全然別のデッキだ。

20240616

三井大坂両替店-銀行業の先駆け、その技術と挑戦 (中公新書 2792)作者:萬代 悠中央公論新社Amazon読んだ。三井は幕府の御為替御用として大阪から江戸への幕府公金の送金を請け負っており、その莫大な金を一時的に融資に回すことで巨利を得ていた (返納期限が…

20240615

ブランチを味わいつつ『オッペンハイマー』や『通り過ぎゆく者』/『ステラ・マリス』について語る会を楽しんできた。 何か対象の作品を定めて各々鑑賞したうえで語り合う試み、かなり良い感じなので定期的にやりたいぞ。あと久々にkitteのインターメディアテ…

20240614

良くないタイプの頭痛が日中ずっと続いていたのでゆっくりと休む。

20240613

ナドゥ、EDHでやばいのは知ってたけれどモダンでも暴れてるのね。 なんかMH1のホガークを思い出して懐かしい気持ちになってしまった。

20240612

『トラペジウム』を観てきた。直で刺さるような相性の良い内容ではないのに何故か尾を引きずる不思議な作品だった。公式と解釈違いを起こしているようなもので、最後にあれを観たときに喚起される感情が途方も無い絶望であってほしいのよね。 ラストシーンか…

20240611

ザンギエフにちょっと興味が出てきたので、youtubeで動画を探しつつちょっとだけトレモしていた。 ……が、モダン操作にはヘッドバットが無いことに気づいて結局お蔵入りに。 何故……。

20240610

いま一番気がかりなのは旅行の準備にまったく手をつけられていないところ。 というかちょっと不確定要素がまだ残ってるのがどうしたものかなーって感じ。

20240609

高校メンツで体育館を借り、シャトルランをはじめ反復横跳びやら立ち幅跳びやらの体力測定をする謎の会を執り行っていた。子供の頃は本当に運動が苦手だったので、いまや (長座体前屈以外の) あらゆる記録がたぶん昔よりも全然高い。

20240608

BGAでイノベーションを遊んでいた。このゲームは突き詰めれば冗談みたいな部分が目立つのだけれども、アクションの気持ち良さに関しては突き抜けてると昔から思っている。 なんだかんだで10年振りとかなのでどんなカードがあるのかも覚えてなかったりしてわ…

20240607

rocksmith+を少しだけ触ろうとしたのだけれど、UR22C経由で上手く繋がらなかった (多分繋げる方法はある) のでいったん今日は諦め。 実はPS3版のrocksmithを持っていたので、実家を探せば一応専用ケーブルあるかもしれないな。ちゃんと確認できてはいないも…

20240606

先週末の経験でオーディオ環境以前に音楽を聴く楽しみを強く思い出した気がする。分解能の高いスピーカーで好きな曲を具に聴いていくのも良いけれど、新しい曲を開拓したいという思いも強く。 spotifyがレコメンドするよりはもう少しだけ取り留めなく様々な…

20240605

体調が悪いから早めに寝るぞ……。

20240604

豪鬼に負けては他のキャラに勝ってを繰り返しダイヤ4まではやってきた。 いい加減豪鬼のフレームを調べようという話ではある。

20240603

週末に聴いた音と自宅のオーディオ環境の音の差について、音量がどれだけ寄与しているのかを確かめてた。結局ある程度ボリュームを上げれば今まで自宅で聴いたことがない程度に満足感のある音が鳴るということは分かったのだけれど、あの時聴いた、声や楽器…

20240602

昨日の続きの会。 音量を出せる部屋そのものも羨ましいけれど、ここを解決できるのは当分先だろうなあ。夜は久々のメンバーでコロナ禍以来の食事に行けたので大満足。

20240601

某所で最高のオーディオ環境を味わってきた。電源やアンプをはじめすべてが整っていたり、スピーカーそのものもユニットやコンデンサがカスタマイズされていたりすることを考えるととても真似することはできないのだけれどもそれでも示唆に富む内容でありが…

20240531

忙し目の週が終わったので遊ぶ時間を増やしていこう。

20240530

東京裏返し 社会学的街歩きガイド (集英社新書)作者:吉見 俊哉集英社Amazon読んだ。東京都心北部を歩き時間の積層に思いを馳せるガイド。 明治の国家空間の地層に埋もれた聖空間や、首都高の影に隠れた都市水運。 都心北部の文化資源を路面電車のスローモビ…